すずなりブロッコリーの種【アレッタ2早生】〔F1〕
●どんどん出てくる!そして花蕾・茎・葉まで食べられる新野菜!
分類上は「菜花類」になるのですが...
どちらかというと「
スティックセニョール」などの「茎ブロッコリー」に近いと思います。
ブロッコリーとカイランの掛け合わせが「
スティックセニョール」で...
ブロッコリーとケールの掛け合わせが、この新しい野菜の「アレッタ」になります。
ビタミンKやカロテンなども豊富に含まれる健康野菜です。
基本的には「
スティックセニョール」と同じように、いろいろな料理に使っていただけます。
茎はやや細く、茹でると適度な歯ざわりがあり、ほんのり甘さを感じられます。
お肉との相性が良いので炒め物や、パスタや和え物、天ぷらなど、料理の幅も広いです。
「
スティックセニョール」との1番の違いは、葉までおいしく食べられるところです。
ホームセンターでは「すずなりブロッコリー」と表記されて、販売されています。
この名前に負けないくらい、頂花蕾を収穫した後に、側枝が次々と出てきます。
側枝が12〜18cmほどになったら、どんどん収穫してください。
登録品種(PVP):アレッタ
●種まき時期
冷涼地:4月上旬〜7月上旬
中間地・暖地:6月下旬〜9月上旬
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
※種まき時期について、販売元に確認したところ、寒冷地では春まき可能。中間地に関しては、冬以外であればいつでもまけるとの回答がありました。
●種まき方法
128穴セルトレイでの育苗の場合、1粒ずつ播き、厚さ0.5cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間40〜50cmを目安として定植します。
ポット育苗の場合、3〜4粒ずつ播き、厚さ0.5cmほどに覆土します。
本葉5〜6枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間40〜50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
頂花蕾がピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切って収穫してください。
花が咲いてしまうと、茎が硬くなるので、開花する前に収穫してください。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
すずなりブロッコリーの種【アレッタ2早生】〔F1〕
-
-
内容量
-
こちらの商品が
カートに入りました
すずなりブロッコリーの種【アレッタ2早生】〔F1〕
●どんどん出てくる!そして花蕾・茎・葉まで食べられる新野菜!
分類上は「菜花類」になるのですが...
どちらかというと「
スティックセニョール」などの「茎ブロッコリー」に近いと思います。
ブロッコリーとカイランの掛け合わせが「
スティックセニョール」で...
ブロッコリーとケールの掛け合わせが、この新しい野菜の「アレッタ」になります。
ビタミンKやカロテンなども豊富に含まれる健康野菜です。
基本的には「
スティックセニョール」と同じように、いろいろな料理に使っていただけます。
茎はやや細く、茹でると適度な歯ざわりがあり、ほんのり甘さを感じられます。
お肉との相性が良いので炒め物や、パスタや和え物、天ぷらなど、料理の幅も広いです。
「
スティックセニョール」との1番の違いは、葉までおいしく食べられるところです。
ホームセンターでは「すずなりブロッコリー」と表記されて、販売されています。
この名前に負けないくらい、頂花蕾を収穫した後に、側枝が次々と出てきます。
側枝が12〜18cmほどになったら、どんどん収穫してください。
登録品種(PVP):アレッタ
●種まき時期
冷涼地:4月上旬〜7月上旬
中間地・暖地:6月下旬〜9月上旬
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
※種まき時期について、販売元に確認したところ、寒冷地では春まき可能。中間地に関しては、冬以外であればいつでもまけるとの回答がありました。
●種まき方法
128穴セルトレイでの育苗の場合、1粒ずつ播き、厚さ0.5cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間40〜50cmを目安として定植します。
ポット育苗の場合、3〜4粒ずつ播き、厚さ0.5cmほどに覆土します。
本葉5〜6枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間40〜50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
頂花蕾がピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切って収穫してください。
花が咲いてしまうと、茎が硬くなるので、開花する前に収穫してください。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-