トウガラシの種【ハバネロ レッド】〔固定種〕 ※無消毒
●猛烈に辛い!買わない方がよろしいかと...。
1994年〜2006年まで「世界一辛いトウガラシ」として、ギネス記録に認定されていました。
その頃に、あの有名なスナック菓子「暴君ハバネロ」が販売されて...
激辛ブームを巻き起こしています。
そのおかげで...
「ハバネロ」の存在が世に知れ渡ったと思います。
その後...
2007年に「ブート ジョロキア」
2013年に「キャロライナ・リーパー」
2023年には「Pepper X」
という感じで...
世界一辛いトウガラシの品種は、更新されています。
辛さの指標になるスコヴィル値は...
「ハバネロ」が10万〜45万SHUですが...
「Pepper X」は269万SHUです。
もうここまでくると食べ物ではないと思います(笑)
世界一の称号は譲ったものの...
激辛トウガラシとしては、殿堂入り。
有名度で言えば...
やはり「ハバネロ」が1番だと思います。
辛さというのは、数値で伝えても分かりにくいと思いますが...
指標になるスコヴィル値というのは、つまり...
「この倍率の水で薄めたら辛さを感じない」という感じです。
「ハバネロ」の最高値45万SHUで例えるなら...
1gのトウガラシに450L(45万mL)の水で薄めれば、辛さを感じないということです。
「ハバネロ?え?ぜんぜん辛くないよ〜。」という人が周りにいたら...
その人は450Lの水と同じです。
そっと病院に連れて行ってあげてください。
ちなみに他の品種との辛さの比較としては...
「
鷹の爪」は4万〜5万SHU。
「
ハラペーニョ」は2500〜8000SHU。
比較でも明らかですが...
世界一ではないものの、相当辛いことに間違いはありません。
調理時するときは、ゴム手袋をされた方が良いと思います。
●種まき時期
中間地:2月中旬〜5月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
トウガラシの種【ハバネロ レッド】〔固定種〕 ※無消毒
こちらの商品が
カートに入りました
トウガラシの種【ハバネロ レッド】〔固定種〕 ※無消毒
●猛烈に辛い!買わない方がよろしいかと...。
1994年〜2006年まで「世界一辛いトウガラシ」として、ギネス記録に認定されていました。
その頃に、あの有名なスナック菓子「暴君ハバネロ」が販売されて...
激辛ブームを巻き起こしています。
そのおかげで...
「ハバネロ」の存在が世に知れ渡ったと思います。
その後...
2007年に「ブート ジョロキア」
2013年に「キャロライナ・リーパー」
2023年には「Pepper X」
という感じで...
世界一辛いトウガラシの品種は、更新されています。
辛さの指標になるスコヴィル値は...
「ハバネロ」が10万〜45万SHUですが...
「Pepper X」は269万SHUです。
もうここまでくると食べ物ではないと思います(笑)
世界一の称号は譲ったものの...
激辛トウガラシとしては、殿堂入り。
有名度で言えば...
やはり「ハバネロ」が1番だと思います。
辛さというのは、数値で伝えても分かりにくいと思いますが...
指標になるスコヴィル値というのは、つまり...
「この倍率の水で薄めたら辛さを感じない」という感じです。
「ハバネロ」の最高値45万SHUで例えるなら...
1gのトウガラシに450L(45万mL)の水で薄めれば、辛さを感じないということです。
「ハバネロ?え?ぜんぜん辛くないよ〜。」という人が周りにいたら...
その人は450Lの水と同じです。
そっと病院に連れて行ってあげてください。
ちなみに他の品種との辛さの比較としては...
「
鷹の爪」は4万〜5万SHU。
「
ハラペーニョ」は2500〜8000SHU。
比較でも明らかですが...
世界一ではないものの、相当辛いことに間違いはありません。
調理時するときは、ゴム手袋をされた方が良いと思います。
●種まき時期
中間地:2月中旬〜5月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-