韓国カボチャ(つるありズッキーニ型)の種【カボッキー】〔F1〕
●つるありズッキーニ!?たくさん収穫できる韓国カボチャです!
誤解があってはいけないので、初めにお伝えします。
この「カボッキー」は、ズッキーニではありません。
正確には「韓国カボチャ」であり...
これは植物学的にはズッキーニとは違う分類になります。
ただ...
見た目も調理方法もズッキーニに近いこと...
そして「つるありズッキーニ」と呼ばれる現状もあるので...
「ズッキーニ」の項目に掲載しております。(種苗店としては不本意ですが...。)
食味については、ズッキーニと思っていただいて良いと思います。
クセがなく、淡白なので、スープや炒め物、天ぷらと、どんな料理にも合います。
じゃあ、ズッキーニを作れば良いじゃないか?と言う話になりますので...
韓国カボチャ「カボッキー」の長所を書かせていただきます。
まず「つるあり」という所が1番の違いです。
つるありで大きく茂りますので、その分、たくさん収穫ができます。
10〜20本ほどは収穫できるかと思います。
そして...
「カボッキー」の方が育てやすいと思います。
というのも...
韓国カボチャである「カボッキー」は、日本カボチャ(cucurbita moschata)の系統に属します。
この系統は、ズッキーニの属するペポカボチャ(cucurbita pepo)の系統よりも、高温多湿に強いとされています。
ですので...
ズッキーニよりも、韓国カボチャである「カボッキー」が、日本の気候に適していると言えます。
あと、先ほど食味はズッキーニと同じと言いましたが...
食感がやや違います。
「カボッキー」は、ズッキーニより肉質がやわらかく、加熱するとトロっとなります。
まだあまり知られていませんが...
作りやすくて、たくさん収穫できる韓国カボチャ。
ズッキーニの代わりとして、家庭菜園でいかがでしょうか?
もちろん、ズッキーニの長所もあり...
例えば、あまり畑が広くないのであれば、省スペースで育てることができるズッキーニを お薦めします。
また2022年現在、日本で販売される韓国カボチャは、黄緑色の円筒形のみですが...
ズッキーニについては、色や形は様々あります。
お客さまのお好みに合わせて、お選びいただければと思います。
●種まき時期
中間地:3月下旬〜4月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
韓国カボチャ(つるありズッキーニ型)の種【カボッキー】〔F1〕
こちらの商品が
カートに入りました
韓国カボチャ(つるありズッキーニ型)の種【カボッキー】〔F1〕
●つるありズッキーニ!?たくさん収穫できる韓国カボチャです!
誤解があってはいけないので、初めにお伝えします。
この「カボッキー」は、ズッキーニではありません。
正確には「韓国カボチャ」であり...
これは植物学的にはズッキーニとは違う分類になります。
ただ...
見た目も調理方法もズッキーニに近いこと...
そして「つるありズッキーニ」と呼ばれる現状もあるので...
「ズッキーニ」の項目に掲載しております。(種苗店としては不本意ですが...。)
食味については、ズッキーニと思っていただいて良いと思います。
クセがなく、淡白なので、スープや炒め物、天ぷらと、どんな料理にも合います。
じゃあ、ズッキーニを作れば良いじゃないか?と言う話になりますので...
韓国カボチャ「カボッキー」の長所を書かせていただきます。
まず「つるあり」という所が1番の違いです。
つるありで大きく茂りますので、その分、たくさん収穫ができます。
10〜20本ほどは収穫できるかと思います。
そして...
「カボッキー」の方が育てやすいと思います。
というのも...
韓国カボチャである「カボッキー」は、日本カボチャ(cucurbita moschata)の系統に属します。
この系統は、ズッキーニの属するペポカボチャ(cucurbita pepo)の系統よりも、高温多湿に強いとされています。
ですので...
ズッキーニよりも、韓国カボチャである「カボッキー」が、日本の気候に適していると言えます。
あと、先ほど食味はズッキーニと同じと言いましたが...
食感がやや違います。
「カボッキー」は、ズッキーニより肉質がやわらかく、加熱するとトロっとなります。
まだあまり知られていませんが...
作りやすくて、たくさん収穫できる韓国カボチャ。
ズッキーニの代わりとして、家庭菜園でいかがでしょうか?
もちろん、ズッキーニの長所もあり...
例えば、あまり畑が広くないのであれば、省スペースで育てることができるズッキーニを お薦めします。
また2022年現在、日本で販売される韓国カボチャは、黄緑色の円筒形のみですが...
ズッキーニについては、色や形は様々あります。
お客さまのお好みに合わせて、お選びいただければと思います。
●種まき時期
中間地:3月下旬〜4月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-