• 根セロリ(セロリアック)の種【モナーク】〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

根セロリ(セロリアック)の種【モナーク】〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

●セロリの香りがする不思議な根菜!?


根セロリ(別名:セロリアック)は、日本では馴染みがないと思いますが...

ヨーロッパでは、身近な野菜として、古くから親しまれています。


普通のセロリと違って、葉を食べるのではなく、肥大した根茎を食べます。

日本は、あまり流通しておらず、高値で取引されています。


食べた感想は...

セロリの風味がする不思議なイモです。

ただセロリより、香りも優しいので、食べやすいと思います。


フランスでは、リンゴとのサラダが好まれているようです。

マヨネーズやドレッシングとの相性も良いので、スライスして生のままサラダにしたり...

茹でてマッシュポテトのようにしたり、煮込み料理にしたりもできます。

火を通すと、ほくほくした食感になります。


直径15cmほどまでなりますが、直径5〜10cmで収穫しても良いです。

ちなみに...

お客さまの体験談ですが...

無肥料栽培だと、ほとんど大きくならずに失敗したと何人かの方に言われました。


もともと種まきから収穫までに半年〜1年かかる野菜です。

その間に、肥料や水の加減が悪く、大きくならなかったり、病気にかかったり、なかなか難しい野菜だと感じておりますが...

なかなか食べることのできない「セロリアック」も、ぜひ1度は食べていただきたいと思っております。


●種まき時期
中間地:1月〜3月(温床)・5月〜6月


●育てるコツ
セルトレーかポットで育苗し、株間25cm前後で植え付けます。風通しを良くするため密植は避けて下さい。
根部が直径5cmほどになったら、根のまわりの土を取り除き、頭部を露出させて、枯れた下葉を切ります。
収穫適期は10〜12月(1月〜3月の温床播種の場合)、12〜3月(5〜6月播種の場合)です。
5〜6月播種の場合、収穫前に寒さが厳しくなれば、トンネルなどで保温すると良く育ちます。


●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。

>種の有効期限は、どこに記載がありますか?


●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。

>固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?


●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。

>種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?

  • 根セロリ(セロリアック)の種【モナーク】〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

根セロリ(セロリアック)の種【モナーク】〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

345円(内税)

小袋:100粒
5000粒
小袋:100粒
5000粒
  • 内容量
購入数
●セロリの香りがする不思議な根菜!?


根セロリ(別名:セロリアック)は、日本では馴染みがないと思いますが...

ヨーロッパでは、身近な野菜として、古くから親しまれています。


普通のセロリと違って、葉を食べるのではなく、肥大した根茎を食べます。

日本は、あまり流通しておらず、高値で取引されています。


食べた感想は...

セロリの風味がする不思議なイモです。

ただセロリより、香りも優しいので、食べやすいと思います。


フランスでは、リンゴとのサラダが好まれているようです。

マヨネーズやドレッシングとの相性も良いので、スライスして生のままサラダにしたり...

茹でてマッシュポテトのようにしたり、煮込み料理にしたりもできます。

火を通すと、ほくほくした食感になります。


直径15cmほどまでなりますが、直径5〜10cmで収穫しても良いです。

ちなみに...

お客さまの体験談ですが...

無肥料栽培だと、ほとんど大きくならずに失敗したと何人かの方に言われました。


もともと種まきから収穫までに半年〜1年かかる野菜です。

その間に、肥料や水の加減が悪く、大きくならなかったり、病気にかかったり、なかなか難しい野菜だと感じておりますが...

なかなか食べることのできない「セロリアック」も、ぜひ1度は食べていただきたいと思っております。


●種まき時期
中間地:1月〜3月(温床)・5月〜6月


●育てるコツ
セルトレーかポットで育苗し、株間25cm前後で植え付けます。風通しを良くするため密植は避けて下さい。
根部が直径5cmほどになったら、根のまわりの土を取り除き、頭部を露出させて、枯れた下葉を切ります。
収穫適期は10〜12月(1月〜3月の温床播種の場合)、12〜3月(5〜6月播種の場合)です。
5〜6月播種の場合、収穫前に寒さが厳しくなれば、トンネルなどで保温すると良く育ちます。


●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。

>種の有効期限は、どこに記載がありますか?


●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。

>固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?


●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。

>種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?

  • 内容量
小袋:100粒
5000粒

商品で選ぶ